新着情報 一覧

根拠のない自信に必要なのはプライドではなく「覚悟」です~50代からのちょっとワガママな生き方~Vol.58〜
2021
06/25

根拠のない自信に必要なのはプライドではなく「覚悟」です~50代からのちょっとワガママな生き方~Vol.58〜  »

「50代からのちょっとワガママな生き方」を準備する、仮想スナック「ひろ子」。50代のお客様に寄り添ったアドバイスを提案申し上げます。どうぞお耳をお貸しくださいませ。 まわりに「何であんなに自信があるんだろう」という人はいませんか?「根拠のない自信」とも言いますが……この言葉は、行動次第でマイナスに作用したり、プラスに作用したりします。この「根拠のない自信」は何歳になっても必要なものだと思います。 根拠のない自信には2タイプある ひとつ目は、プライドだけは一流で「自分は優秀だ」と思っている人です。プライドを持つことが悪いのではなく、実績やスキルが乏しく、行動が伴っていないのが問題です。自分が優秀 […]


50代で「あの時やっておけばよかった」と後悔しないために~50代からのちょっとワガママな生き方~Vol.57〜
2021
06/16

50代で「あの時やっておけばよかった」と後悔しないために~50代からのちょっとワガママな生き方~Vol.57〜  »

「50代からのちょっとワガママな生き方」を準備する、仮想スナック「ひろ子」。50代のお客様に寄り添ったアドバイスを提案申し上げます。どうぞお耳をお貸しくださいませ。 誰もが「あの時やっておけばよかった」と振り返ることがあるでしょう。私も「あれやこれや」とたくさんあります。そこで、今回は、50代で「あの時やっておけば……」と後悔しないために、今からやっておきたいことを紹介します。 ありがち後悔1:自分の市場価値を前もって知っておけばよかった これまであまり転職をしたことがないという人もいるでしょう。役職定年や定年退職の目前で、いざ、外の会社をと考えた時、求人数の少なさやこれまでの所属企業より待遇 […]


50代もツイッター情報収集と仲間づくりができる!Twitter活用のススメ
2021
06/23

50代もツイッター情報収集と仲間づくりができる!Twitter活用のススメ  »

時代の変化が激しいなかで新しい情報を手に入れるためには、従来のような紙媒体やテレビだけでは不十分です。そしてWebメディアに加え、SNSも利用する必要があります。 またSNSは情報入手するだけでなく、そこで仕事を得たり、仲間を作ったりすることもできます。そこでこの記事ではSMSのなかでもTwitterに焦点を絞り、50代のTwitter活用術について紹介します。 50代がTwitterをやる意味とは 総務省の調査によれば、50代のTwitter利用率28.1%で、10代、20代の約70%に比べてかなり低いです。利用率が低いということは、50代にとっては使っても意味がないと考えている人が多いとも […]


大谷翔平も説得できる!50代でデータドリブン体質になる方法とは
2021
06/18

大谷翔平も説得できる!50代でデータドリブン体質になる方法とは  »

今まで長年の経験で判断する職人芸のようなものが評価されることがありました。例えば飲食店であれば、店長の勘でどれくらい食材を仕入れるかを決めているところも多かったです。 しかし長年の経験や勘といったものが、データを見てみると現実とは合っていないということが分かってきたのです。そのため多くの企業でデータ活用が進んでいます。データ活用は50代でも必要です。そこでこの記事ではデータドリブン体質になる方法を紹介します。 大谷翔平も納得!今の世の中とかく「データドリブン」 先ほども述べた通り、今までのように感覚や勘で経営しても成功しないことがわかってきました。とくにコロナ禍ではデータを重視した経営を行って […]


役職定年って何?導入企業の実態と50代から乗り越えるためのヒント
2021
06/14

役職定年って何?導入企業の実態と50代から乗り越えるためのヒント  »

「役職定年って何?」「役職定年後は具体的に何が変わるの?」 今回はそんな疑問にお答えして、役職定年の概要・導入企業の実態についてくわしく解説していきます。記事の最後には役職定年後のモチベーション低下を乗り越えるためのヒントも紹介するため、50代以降のキャリアに不安がある方は、ぜひ最後までご覧ください。 そもそも役職定年って何? 「役職定年」とは社員が一定の年齢に達した時点で、管理職などの役職を解除する制度のこと。定年退職とは違って、役職が解除された後も一般職・専門職などとして雇用は継続します。 この役員定年制度の成立背景にあるのは、定年退職の対象年齢の引き上げによる人件費の増加や、役員の高齢化 […]


気をつけたい「相手にイラッと」させない受け答え~50代からのちょっとワガママな生き方~Vol.56〜
2021
06/09

気をつけたい「相手にイラッと」させない受け答え~50代からのちょっとワガママな生き方~Vol.56〜  »

「50代からのちょっとワガママな生き方」を準備する、仮想スナック「ひろ子」。50代のお客様に寄り添ったアドバイスを提案申し上げます。どうぞお耳をお貸しくださいませ。 まわりに「この人と話すと気持ちがいい」「この人と話すとなんかイライラする」このようなタイプの方はいませんか?もしかしたら、あなたも普段の受け答え次第で、後者になっているかもしれません。ジメジメした梅雨の季節、話していて気持ちがいい人に切り替わりましょう。 「相手にイラッと」させる受け答えは無意識にやっている まず、相手を「イラッとさせる」受け答えをしている人を観察してみましょう。意図的にやっている人は少ないと思います(一部、意図的 […]


【50代から新たなステージで働くために②】現場力・実践力を磨こう:専門性編
2021
06/11

【50代から新たなステージで働くために②】現場力・実践力を磨こう:専門性編  »

50代から新たな業界・職種・企業で働き始めるために欠かせない現場力・実践力。前回は最も基本的な「人間力」にフォーカスして、必要となるスキルを紹介しました。 2回目となる今回は、より専門的なスキルとして、「マネジメントスキル」「資格」「PCスキル」の3つを解説していきます。 身に付けるのに時間・コスト・労力のかかる専門性は、「替えのきかない人材」として、自らの市場価値を高めるのに有効です。 転職を有利に進めるために、ぜひ参考にしてくださいね。 専門性1:マネジメントスキル 50代からの転職であれば、管理職のポストで採用されるケースは少なくありません。その際に優秀なマネジメントスキルがあると、業界 […]


【50代から新たなステージで働くために①】現場力・実践力を磨こう:人間力編
2021
06/07

【50代から新たなステージで働くために①】現場力・実践力を磨こう:人間力編  »

「人生100年時代」と呼ばれる昨今、50代から新たな業界・職種・企業で働き始めたいという方は多いのではないでしょうか。 しかし日本では未だに「現役は60歳まで」という認識が浸透しており、それを乗り越えて転職を成功させるためには即戦力となりうるような現場力・実践力が欠かせません。 そこで本記事では2回にわたり、50代から新たなステージで働くために磨きたい現場力・実践力をご紹介。今回は特に「人間力」にフォーカスして解説をしていきます。 長年の経験に基づく社会人としての人間力は、どのような職場でも通用する基礎的なスキルです。どれだけ他の能力が高くても、「人間性に問題あり」と企業側に思われてしまえば転 […]


SNSでミドル・シニアの仕事&趣味が充実!今すぐできる“簡単自分メディア”のすすめ
2021
06/04

SNSでミドル・シニアの仕事&趣味が充実!今すぐできる“簡単自分メディア”のすすめ  »

「SNSを楽しめるのは若者だけ」や「SNSに興味はあるけど始め方がわからない」など、SNSの利用に対して消極的なシニアもいるのではないでしょうか。 確かに少し前までInstagramやYouTubeで発信するのは若者ばかりでしたが、最近は事情が変わりつつあります。 本記事では、ミドル・シニアがSNSを始めるメリットやおすすめのツールなどを紹介しているので、仕事や趣味を充実させたい方はぜひ参考にしてみてください。 SNSを使うミドル・シニアが増加中?50~69歳の利用率は50%以上 「SNSを使っているのは若者だけだろう」というイメージがある方もいるかもしれませんが、最近ではミドル・シニア世代の […]


コロナ禍で厚生労働省発表の「働き方の未来2035」が現実味を帯びてきた~50代からのちょっとワガママな生き方~Vol.55~
2021
06/02

コロナ禍で厚生労働省発表の「働き方の未来2035」が現実味を帯びてきた~50代からのちょっとワガママな生き方~Vol.55~  »

「50代からのちょっとワガママな生き方」を準備する、仮想スナック「ひろ子」。50代のお客様に寄り添ったアドバイスを提案申し上げます。どうぞお耳をお貸しくださいませ。 みなさんは2016年に厚生労働省が発表した『働き方の未来2035』を読んだことはありますか? 2035年に向けた9つの働き方の変化について書かれたものです。コロナ禍以前の2016年には想像もしなかったことが、コロナ禍で一気に現実味を帯びてきたようです。まずは9つの働き方の変化を紹介します。 「働き方の未来2035年」9つの働き方の変化 これからの日本はさらなる「少子高齢化」と「技術革新」の進展によって働き方が変化していくとされてい […]


仕事を探す
会員登録