6月, 2019

50代からが断然面白い!|人生100歳時代と聞くと、正直気が重くなる人への処方箋【Vol.1】
2019
06/20

50代からが断然面白い!|人生100歳時代と聞くと、正直気が重くなる人への処方箋【Vol.1】  »

“100歳時代”という言葉が、世間的に随分と一般化してきた。 日本人の平均寿命は男性81.09歳、女性87.26歳 <参照:平成29年簡易生命表 厚生労働省>。100歳以上の人口も48年連続で増加して、いまやおよそ7万人。100歳生きることが普通になるかどうかは別としても、令和元年に50歳代になっている人は、少なくとも90歳までは人生が続くという前提で、色々と物事考えた方が良さそうだ。 60歳を過ぎても楽しく生きられるか この先の40年(50年?)の人生。一体何をどう考えたらよいのか、正直悩んでしまう。巷には、「セカンドライフ〇〇」とか「活き活き××」とか「賢く生き抜く△△」だといった情報が溢 […]


副業時代のパラレルキャリアの始め方|ドラッカーが提唱した「ナレッジワーカーとパラレルキャリア」
2019
06/19

副業時代のパラレルキャリアの始め方|ドラッカーが提唱した「ナレッジワーカーとパラレルキャリア」  »

はじめまして!これからこちらのコラムを担当させていただく、ナレッジワーカーズインスティテュート株式会社の塚本と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 さて、当社の名前になっています“ナレッジワーカー”は、ちょうど50年前の1969年に経営学の父とも言われる経営学者、社会生態学者のP.F.ドラッカーが著書「断絶の時代」で提唱した言葉です。現在ほとんどの方は、お仕事の内容に関わらず、自らの知識を仕事に活かすナレッジワークをしている方が多いと思います。 そしてこのドラッカーが、その後著書「明日を支配するもの」で提唱したのがタイトルにもなっているパラレルキャリアという概念です。 ナレッジワーカーと […]


アナタもなれる!?「シニアYoutuber」の人気コンテンツを発見!
2019
06/12

アナタもなれる!?「シニアYoutuber」の人気コンテンツを発見!  »

若年層の間でブームとなり、絶大な支持を得ているYoutuber(以下ユーチューバー)。名前だけはなんとなく聞いたことがあるけれど、実際のところ何をしているのかもどうやって稼いでいるのかもわからない。そんなあなたでも、この記事を読んでいただけばシニアユーチューバーになれるかもしれません! ユーチューバーとは何ぞや?   Google傘下であり、今や最大手と言ってもいい動画投稿サイトのYoutube(以下ユーチューブ)。このサイト自体は利用したことがある、または日常的に利用している方も多いのではないでしょうか。ユーチューバーとは、ユーチューブに動画を投稿することで収入を得ている、あるいは […]


サムライも二足のワラジ!?江戸時代の副業・人気の仕事は?
2019
06/11

サムライも二足のワラジ!?江戸時代の副業・人気の仕事は?  »

副業・兼業という働き方について、正直あまりなじみがないという人はまだ多いかもしれません。その原因として、第二次世界大戦後の高度経済成長期に終身雇用の制度が一般化、その影響で多くの企業では副業を禁止し、タブーとして扱うようになったということが一つあります。逆に言うと、それ以前は副業という働き方はめずらしいものではありませんでした。 下級武士の大事な収入源 武士といえば、主君に忠誠を誓い一心に仕えるというイメージ。そんな職業の人々が副業をしていたなんて、少し意外ですよね。しかし江戸時代は平和な時代。戦のプロである武士にとっては仕事の少ない時代だったのです。幕府からのお給料である俸禄は出ますが、幕府 […]


「老人」と「高齢者」の違いとは?ミッションはある?
2019
06/10

「老人」と「高齢者」の違いとは?ミッションはある?  »

「キャリア50」では「かっこいいシニアを増やす」というミッションの元、日々セカンドキャリアだの副業・複業などという言葉に反応したりググったりしているんですけど、先日、聖路加国際病院名誉院長の日野原重明先生のこんな記事を見つけました。 2015年の記事なので、まだ日野原先生がご健在だった頃のものですね。それでも当時104歳とは恐れ入ってしまいます。この中で先生は、このようにおっしゃっています。 老人はリタイアすればいい、という今の考え方では日本は行き詰まってしまう https://business.nikkei.com/atcl/NBD/15/111000010/111200001/ 厚生労働省 […]


騙されないで!副業にまつわる悪徳商法に注意!
2019
06/07

騙されないで!副業にまつわる悪徳商法に注意!  »

年々副業への興味関心や注目が高まっています。さまざまな情報がインターネット上にあふれ、目にする機会も多くなりました。しかし、その人気の高さに乗じてトラップをしかけ、お金を騙し取ろうとする人も残念ながら存在します。 今回は副業を使った詐欺の具体例と予防法をご紹介します。 「絶対」「確実」「必ず」文句に注意! スマホ1つで高収入、絶対に儲かるなどの言葉、高級ホテルのラウンジや高層ビルの夜景、札束の写真など。楽して儲ける、一攫千金などを夢見ているような人を狙った情報が錯綜している昨今ですが、絶対に騙されてはいけません。 社会経験が豊富なミドル・シニアの方なら、お金を稼ぐ大変さは身にしみて分かっていら […]


「働き方の未来2035」から想像する30年後の「シニアのシゴト」【後編】
2019
06/26

「働き方の未来2035」から想像する30年後の「シニアのシゴト」【後編】  »

前編では、2035年の社会においては働き方が大きく変化していることが予測されるとお伝えしました。 「働き方の未来2035」から想像する30年後の「シニアのシゴト」【前編】 その中で、考えられるケースについて厚生労働省主催の懇談会の報告書「働き方の未来2035」からご紹介します。   ケース1【2016年:50歳 2035年69歳、女性】 彼女は50過ぎまでは会社の経理業務に就いていたましたが、経理はAIが代替するようになります。2031年頃に病院へ転職し、そこで働きつつ心理学の勉強をしてカウンセラーの資格を取得。病院ではAIやVR技術の活用によりかつての医師不足や看護師不足の問題も解 […]


「働き方の未来2035」から想像する30年後の「シニアのシゴト」【前編】
2019
06/26

「働き方の未来2035」から想像する30年後の「シニアのシゴト」【前編】  »

少子高齢化や技術革新などにより社会が変容していく中、厚生労働省は約20年後の2035年を見据え、多様な働き方が可能な社会の仕組みづくりに向けた懇談会を開催してきました。その報告書である「働き方の未来 2035」から、予想される社会と働き方の変化についてご紹介します。 AIが苦手で人間が得意とする仕事 昨今注目を浴びている技術の一つにAI(人工知能)技術があります。よく「AIがさまざまな仕事を代替するようになる」というようなことが言われますが、AIにも得意不得意があるのです。 AIが得意な仕事というのは、定型的なもの、あるいは大域的判断を必要としない作業的なものです。逆に人の中にある人間性に基づ […]


【欧米の副業事情】ドイツのミニジョブ制度(ドイツ前編)
2019
06/19

【欧米の副業事情】ドイツのミニジョブ制度(ドイツ前編)  »

日本では「複業・兼業」の波が大企業の間にもどんどん広がり、政府も平成30年1月に「副業・兼業の促進に関するガイドライン」をまとめており、制度的にも整いつつあります。 このシリーズでは副業に関する欧米の現状をご紹介していますが、今回はドイツ。ドイツには「ミニジョブ」という独特の制度があり、社会保険や税金の面で通常の労働とは少々異なります。複数就業に深く関わるミニジョブ制度からご紹介します。 ミニジョブ制度 ミニジョブとは賃金平均が月額450ユーロ以下のパートタイム労働の一種です。最低賃金や休暇、労災保険に関しては、通常の労働者と同じ。その他の社会保険である医療、介護、失業保険は適用されません。ミ […]


【欧米の副業事情】ドイツの労働環境や制度(ドイツ後編)
2019
06/19

【欧米の副業事情】ドイツの労働環境や制度(ドイツ後編)  »

欧米の副業事情についてシリーズでご紹介しています。ドイツの前編では、副業事情に大きく関わる「ミニジョブ」制度についてご紹介し、副業人口について見てきました。 【欧米の副業事情】ドイツのミニジョブ制度(ドイツ前編) 後編では、法令・制度、労働時間・健康管理、社会保険について見ていきます。   法令・制度 ドイツでは、副業に関し雇用契約等で「制限」は可能であっても、理由を問わず一律に全面禁止することは認められていません。雇用側は「正当な利益」に影響を及ぼさ無い限り、従業員の副業に「同意する義務」があります。 正当な利益に影響を及ぼすケースとしては、競合他社での副業、類似事業を起業し現雇用 […]


仕事を探す
会員登録