10月, 2019
定年後の働き方を想像できますか?50・60代女性のキャリア調査まとめ »
高齢化が進む日本。厚生労働省の簡易生命表によれば、2018(平成30)年の平均寿命は女性が87.32歳、男性が81.25歳で男女ともに過去最高を更新するなど、人生100年時代の到来もそう遠くはない未来でしょう。寿命が延びる分、私たちが働く期間も長くなると想像できますよね。では、私たちの働き方はどのように変わっていくのでしょう? 本記事では、公益財団法人21世紀職業財団が発表した「女性正社員50代・60代におけるキャリアと働き方に関する調査」の内容の一部をご紹介します。 参考資料:公益財団法人21世紀職業財団「女性正社員50代・60代におけるキャリアと働き方に関する調査」 「社会と […]
【税理士が教える副業と税金】③会社にバレずに副業/複業するには? »
税理士のよしむらともこです。副業/複業と税金についても3回目になりました。 前回はこちら>>> 今回は、実は一番多いご質問です。『会社にバレないで副業/複業するには?』です。 先日開催した副業/複業のセミナーでも、参加者全員『会社にバレたくない』という方がほとんどでした。副業がバレてしまって、本業の会社に居づらくなってしまったら、ちょっとしゃれにならないですよね。今回は、最大限バレない方法をここでしっかりとお伝えしますね。 副業/複業がバレる流れ まず、なぜ副業/複業が会社にバレてしまうのか?ちょっと不思議ではないですか?会社とは全然違うところで働いていたのに、なん […]
【税理士が教える副業と税金】②副業の申告は雑所得か事業所得か »
税理士のよしむらともこです。副業/複業と税金について、今回は2回目です。 副業の申告は、雑所得か事業所得か さて、前回は 「副業/複業は確定申告は必要か』でしたね。 前回はこちら>> 今回は、副業の確定申告をする前の最大のポイント、雑所得にするのか事業所得にするのかについてご説明しますね。よく、副業で『開業届出した方がいい?』とか『青色申告の方が有利ですよね?』などのご質問をいただきますが、ちょっと待ってください! 開業届や青色申告ってどちらも、副業を事業として行う『事業所得』に関することなんですね。副業で収入があるときの所得区分は、基本的には給与所得か雑所得か事業所得になります。 ※不動産や […]
副業受け入れで人材ゲット~中小企業の人手不足に特効薬!?後編~ »
前編では、関東経済産業局のアンケート調査による「兼業・副業による人材の受け入れニーズに関する調査報告書」より、中小企業が抱える人材に関する悩みや副業、兼業受け入れへの懸念について見てきました。 人材不足の内側をチェック~中小企業の人手不足に特効薬!?前編~ 今回は、同資料より実際に副業、兼業受け入れに取り組んでいる企業へのインタビューからわかったことをご紹介します。 必要な時に必要なマンパワーを 副業、兼業を受け入れる上での企業側の大きなメリットとして、「繁忙期のみ或いはプロジェクト単位での雇用が可能」という点があります。特に中小企業では、常に多くの人 […]
人材不足の内側をチェック~中小企業の人手不足に特効薬!?前編~ »
昨今、労働市場では少子化などに伴う人手不足が叫ばれていますが、その内情は大企業と中小企業で異なっています。今回は、「平成30年度関東経済産業局のアンケート調査」による「兼業・副業による人材の受け入れニーズに関する調査報告書」より、問題の実態と解決への糸口を探っていきます。 参考サイト:兼業・副業による人材の受け入れニーズに関する調査報告書(PDF) 若手人材不足に悩む中小企業 まずは「人材において抱えている問題」についての回答から見ていきましょう。 大企業では「人材育成」63.4%、「生産性の向上」58.1%、「募集しても人が集まらない」36.6%。一方で中小企業は「募集しても人 […]
本業に何かをプラスアルファしたい人へ。パラレルワーク「複業」のすすめ »
パラレルワーク(複業)という言葉をご存知ですか?これは本業を持ちつつも別のキャリアを同時に築く、つまり並行して複数の仕事を行うという意味です。本業の会社での仕事がいつまでも安泰とは限りませんし、複業を行うことで視野が広がり、本業に活かすこともできて人生も充実します。今回はパラレルワークのメリットとデメリットを解説します。 パラレルワーク(複業)のメリット メリット①自分の夢が実現できる 本業を維持しながらのパラレルワークですので、子どもの頃からあこがれていた職業や興味のある仕事を、比較的少ないリスクで始めることができます。複業ですから大きな収入にこだわらず、続けられ […]
副業の制度を改めて確認!厚生労働省の「副業・兼業推進ガイドライン」 »
副業解禁に関して政府が発表した「ガイドライン」から、これからの副業・複業について、どのような方向性が見えてくるのか。 企業に副業解禁を促した政府の「副業・兼業推進ガイドライン」、前回は副業に対する厚生労働省の方針について触れましたが、今回は制度について触れてみましょう。 前回の記事はこちら>> 就業時間・健康管理関連 労働基準法第38条では労働時間について「事業場を異にする場合においても、労働時間に関する規定の適用については通算する。」と規定。副業については「事業場を異にする場合」に含まれます。また、企業側は、従業員の副業・兼業に関わらず安全衛生法第6 […]
人事担当者必見!厚生労働省の「副業・兼業推進ガイドライン」 »
政府の副業・兼業促進の流れを受け、いろいろな企業での副業解禁ニュースが流れてきますが、「解禁」というからには、これまでは禁止されていたということ。なぜ副業は長きにわたり認められていなかったのでしょうか? 副業解禁に関して政府が発表した「ガイドライン」から、これからの副業・複業について、どのような方向性が見えてくるのか考えてみましょう。 参考資料:副業・兼業の促進に関するガイドライン 副業解禁のきっかけはモデル就業規則改訂 これまで、副業を禁止するよりどころとなっていたのは、厚生労働省の「モデル就業規則」の中で規定されていた「許可なく他の会社等の業務に従事しないこと」 […]